長谷川仁 HASEGAWA,Jin

小さなお店プロジェクト 的屋(テキヤ)

瀬戸内国際芸術祭 2019 女木島

setogei2019_00001 setogei2019_00002 setogei2019_00003 setogei2019_00004 setogei2019_00005 setogei2019_00006 setogei2019_00007 setogei2019_00008 setogei2019_00009 setogei2019_00010 setogei2019_00011 setogei2019_00012 setogei2019_00013 setogei2019_00014 setogei2019_00015 setogei2019_00016 setogei2019_00017 setogei2019_00018 setogei2019_00019

女木島ならではの的屋を作ります。この地で取れるもの(地物)にこだわってそれらに手を加えて商品にしていきます。今回はキッチンがあるので食として「たこ焼き」を作ります。これは釣りに出かけてタコが取れた時だけ作り販売します。物販としてはオブジェとお面を販売します。オブジェは拾った貝殻や木の枝、松ぼっくり等に貝がらを粉にして作る胡粉をコーティングして制作します。これをヨーヨー釣りの様にプールに浮かべてお客さんに取ってもらいます。お面はこの島で見かける猫をモチーフに作ります。これらも島産の胡粉で仕上げます。3回の会期で内容が変化しても良いかもしれません。(夏場はみかんシロップのかき氷、建物を使ったルーレットくじ、紐くじ等) 私の思いとしては、現地調達できるものに手を加えて作品(商売)が成立する、ということに興味があります。なるべく現地入りして制作過程を公開し、こうやって暮らしている人かな?と思わせたいです。